新耐震基準とは何か?

中古マンションを探しているときに、絶対に気にしなければならないことがあります。それが「新耐震基準」。築年数の古いマンションの購入を検討している方は、要注意です。

震度7でも倒壊しないマンション

「新耐震基準」とは、昭和56年(1981年)6月1日以降に建築確認を受けた建物に適用されている「安全基準」を指します。この日以降に作られたマンションには、地震に対する新しい安全基準が適用されています。その基準が「新耐震基準」です。

これは、1978年に起きた「宮城県沖地震」を教訓に、「より大きな地震に耐えられるように建物の基準を厳しくしよう」という目的で制定されたものです。それまでの「旧耐震基準」では、震度5程度の揺れで建物が崩れないように設計されていたのですが、「新耐震基準」では、震度7(最高震度)でも建物が倒壊しないように基準が変更されました。

新耐震基準で建てられた建物は、1995年の阪神・淡路大震災でも、2011年の東日本大震災でも、倒壊報告はありません。損傷はしても、倒れたりはしなかったのです。

新耐震

1981年6月以降の建築確認

新耐震基準は住宅ローンの「フラット35」の利用条件にも含まれています。注意しなければならないのは、新耐震基準が設定されているのは「1981年6月建築確認」の建物からであって、竣工年月は定められていません。

一般に、マンションは建築確認から1年~1年半程度で完成しますので、1982年完成のマンションは旧耐震の可能性があります。ただ、当時は1981年5月以前のマンションも、新耐震に準じて設計されたケースがあるようですので、ひとつひとつを確認してみてください。

1983年以降の完成のマンションなら、おおむね新耐震とみていいですが、旧耐震の場合もあります。間違いなく新耐震といえるのは、1985年完成以降のマンションといえるでしょう。

関連記事

Related Articles

Stay Connected

22,878ファンいいね
3,912フォロワーフォロー
0購読者購読
- Advertisement -

人気記事